
令和5年度 活動報告
サシェづくり(7月11日)
7月のwakux2テラスはサシェづくりを行いました。今回も10名の定員のところ13名の方が参加されました。サシェとは、フランス語で香料や乾燥させた花やハーブを入れた小さな袋のことを指し、日本では「香り袋」「匂い袋」とも呼ばれています。今回教えてくれたのは、川野新子さん。花びらのような形をした「花びら巾着」と、三角の形をした「テトラ型巾着」の二種類の形のサシェを作りました。参加者の方からは「丁寧に教えていただき、可愛いサシェができました」「ゆっくりおしゃべりしながら作れて楽しかったです」というお声を頂き、とても好評でした。手作りの楽しさを体験し、香りに癒される時間を過ごすことができました。次回は9月、ステンドグラスに挑戦します♪

ジップロックde梅シロップづくり(6月8日)
6月のwakux2テラスは、旬な青梅を使って、梅シロップをみんなで作りました。大きくてキレイな青梅を、折尾の「なかはら青果店」さんから 職員が仕入れ、用意したジップロックに、青梅と氷砂糖を交互に入れ、最後にリンゴ酢を入れて仕込みました。梅シロップは、疲労回復効果のあるクエン酸がたっぷり入っているので、疲れ物質の乳酸が血液中にたまらないようにしてくれるそうです。夏バテしやすい暑い季節にはピッタリな飲み物♡参加者の方より「簡単にできて、追加でつくります」「キレイな梅でシロップ!この夏健康に過ごせます」と感想をいただきました。今年は梅シロップで暑い夏を乗り切れます♪

春を感じる寄せ植え作り(5月30日)
5月のwakux2テラスは記念館の外テラスで行いました。多くの方にご参加いただき、15名の参加となりました。今回の講師は、岡田敬子さん。コリウス、トレニア、アメリカンブルーの3種類を使って寄せ植え作りを楽しみました。初めて作る方もいらっしゃいましたが、岡田さんの分かりやすい説明や、経験者の方からのアドバイスもあり、皆さん楽しく取り組んでいました。作り方だけではなく、花の育て方、水やりの方法、鉢選びのポイント等もお話があり、参加者の方からは「とても丁寧で分かりやすく教えてもらい、自分でも簡単に作れました」「どんなふうに育つのか楽しみ」というお声を頂き、とても好評でした。また秋以降に開催したいと思います♪

スワロフスキーボールペンづくり(4月27日)
今年度から新しく始まりました「waku×2テラス」(わくわくテラス)
講師は、地域ボランティアの 桑本きみこさん。
ボールペンの持ち手部分に、カラフルなスワロフスキーやパールやビーズなどを詰め込み、専用のオイルで封入した、スワロフスキーボールペンづくりを楽しみました。
参加者同士の会話も弾み、自分好みのオリジナルボールペンに仕上げました。
「手先を使う細かい作業でしたが、お隣の方とお話ししながら作れて楽しかったです」
「私だけの大切なボールペンが作れて嬉しいです」と感想をいただきました。
次回は「寄せ植え作り」を行います。お楽しみに!
